時は流れて。GSD5

反体制活動家の諸兄、お元気ですか。うさぎです。

以前にGetting Things Doneのツールとして、GTD style Wikiを紹介したんでしたっけ?

時は流れてFirefoxではファイルの書き込みが怪しくなり、TiddlyWikiHTML5対応になり、いろいろ生きにくい時代になりました。mGSDを使ってみたものの、入力したデータが消えてみたり。

mGSDの仕様を真似してTiddlyWikiの最新版をベースに作られたGSD5を使い始めてみましたが、どうなることやら。仕事でもDoit.imを使えればいいのですが、どうももったいない状況ではあります。

GSD5もちょっと使いやすいとは言い難く、どうにかならんもんかな。

反体制活動家の同志諸君へ。うさぎ、生きてます

 反原発反体制活動家の同志諸君、ご無沙汰しております。お元気でしょうか。

 Twitterもブログも年明けから急に離れて、ぽつぽつと書くだけになってしまいました。仕事のほうでもプライベートのほうでもいろいろありまして、インターネット失語症、意味のある言葉がなかなか書けない状態になっておりました。

 ゴールデンウィークは仕事の疲れで、ほぼ自宅で寝込んでいましたがお盆休みは1日半ダウンしただけで復活した感じです。国外へ逃れた活動家も多い中、少し西へ移動しただけでお茶を濁して過ごしたうさぎではありますが、ますます社会が乱れる中、反体制活動にも復帰したい。そんな思いを強くする2015年夏であります。

組込み系現場と形式手法の合い間で

組込み系開発現場というのはもう、わけの分からない日本語と簡体字と中国語の怒号が飛び交う、わけの分からない世界なのですが、

でもその芯には並行プログラミングがあって、そこを綺麗に安全に安く作るためにはCSPやπカリキュラスやらがどうしても必要になってくる。

それを言い出さずにUSDMだXDDPだ派生開発だとほざいてる奴らは、人足をただただつぎ込んで金をとりたいだけのヤクザであって、そんなものにはなりたくない。

どうにか100人でやっている仕事を10人で終わらせられるように組込み系開発の現場と形式手法を結びつけるというか、正面切って向かい合わせることはできないだろうか。

今年のF1は面白いじゃないか

Mercedes F1のタービン、コンプレッサーの配置がとんでもないという話がようやく伝わってきました。

10万回転するタービン、コンプレッサーをシャフトでつないで離して配置してよく動くもんですね。そしてコンパクトな水冷インタークーラーで吸気が冷えるものなのかな。

すげーなと思ったのは、他のパブリシティ用の映像、画像がぜんぶ、うそっぱちで、タービン、コンプレッサーが両方うしろにあるのを、わざわざ作っている。メルセデスでエンジンを設計したり組み立てたりしてた人、映像を見て大笑いしてたんでしょうね。そう。本気になったら、周囲を騙さなきゃいけないんですよ。奴ら、本気なんです。

いや、すげえわ。F1はこうでなくちゃ。レギュレーションで縛られて、ほかのメーカーのエンジンに冬のシーズンオフ中にエンジンを積み替えてもクルマを作れます。あ、チャンピオン取れちゃった(2009年のブラウンGP)なんていう「キットカー」のレベルじゃなくて、大メーカー、いやゲルマン民族が国家や民族の威信をかけて仕事するとこうなるという威力を見せ付けられました。

統一規格のどのメーカーもおんなじようなエンジンのレースをみたけりゃ、F3でも見てろ。

もう、話せる言葉がなくなってしまった

原発事故から3年と2か月。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

原発事故直後は必死に情報を入手して、遅ればせながら6月にガイガーカウンターを買って、どうにか海外に子供を連れて避難できないかとカナダの就職先を探したりしていたのですが、もう3年ですか。

その間、家庭内がめちゃくちゃになり、転職して愛知で1年くらい働いたりしましたがそれもうまくいかず、もう疲れた。相当疲れた。

瓦礫焼却反対の話をしていた頃は低線量被曝の英語の論文を何個か読んだりもしていました。モグメモ騒動の頃ですね。そんなこんなでパワーを使い果たしてしまった、わけではないけれど、何をやっても事態がどうにもならず、徒労感というか、なんで僕の周辺の馬鹿に引きずられてこんな生き方しなきゃいけないんだろうと思うことばかりで何も手がつきません。

相変わらず、活発なアザラシさんやらヒンズークシ君や広告屋さんには申し訳なく思います。どうも被曝忌避のためになにもできなくなってしまった。ましてや発信できる情報などない。下らないツイートを重ねるばかり。ほんま申し訳ありません。

(世界的な)ソフトウェア産業における生産手段の収奪/まるこさんのお言葉

1. いづこも同じ秋の夕暮れ
 昨日、ヨーロッパからのお客さんとランチ、会議しました。
 ヨーロッパのソフトウェア開発ってのは、きっちりかっちり進んだソフトウェアエンジニアリングをして、UMLもEAも使いこしてAutoSarの巨大な規格を日々議論する素晴らしい人ばかりなのかと思っていたら、全然そんな状況じゃないって話。日本と同様に安い単価で人を入れて、でたらめなコードが大量生産されている。ドイツの自動車メーカーもそうらしいぜって話でした。

 僕らが日本の組込み系はダメだ、SIerは悲惨だ、Excel方眼紙がー、と日々Twitterで文句言ってるようなことが実はヨーロッパでも起きている。ヨーロッパに避難してソフトウェアの職を見つけられたらハッピーでわけではないらしい。

2. まるこさん

 元旦が誕生日の40代の独身女性のまるこさんという方がTwitterで反原発運動の影の部分 - 広告代理店が主導する反原発運動のウソ - みたいなのを糾弾されていました。南の島に移住されてその後どうなったのか知りませんが、衛藤利恵さん、はるさん、田中奈都先生などと並んでいろいろ影響を受けた方です。
 彼女が「資本主義が他国に侵攻して、最初にやるのは食糧生産手段の収奪だ」と書かれていました。自給自足の農業を商業的な農業生産に切り替える。サトウキビや綿花に切り替えて農家の収入を増やして経済的な豊かさを与える代わりに、自分たちが食べる食糧を生産する能力を奪っていく。確かにそうです。サトウキビなんていくら作ったって、それを食べて独立して社会を運営していけない。世界的な資本主義に頼らないと生きていけない仕組みをばらまいて、頼らざるを得ない人々から経済的な収奪を進めていく。

3. ソフトウェア産業における収奪

 ソフトウェアというものは、設計者とプログラマだけで産業として成り立つことは少なくて、組込み系であればハードウェア生産者の中で、あるいは共同して働かないと金銭すら得られない。ビジネス系であれば、そのサービス提供者:銀行や証券や流通などと共同して働かないといけない。だから、農業のようにもともと独立して価値のあるものを作ったり、金儲けのできる職業ではないです。
 しかし、独力で金儲けさえさせてもらえていない。しかもヨーロッパでさえも同じ状況らしい。これはおかしいです。

 どう考えても、金儲けをしているのは人材流通をしている会社であり、それに乗っかって人の売り買いをしている層です。価値のあるソフトウェア、価値のある労働を売るのではなく「ご予算はいくらですか。でしたら弊社のランク3のものを3名、3か月常駐させます」なんていう仕事を当然のような顔をしてやっている層。リクルートと広告代理店に、僕らはソフトウェア開発をして収入を得る手段さえ奪われてしまったんじゃないだろうか。
 
4. 個々の強さを

 会社に「ここの案件、常駐で3か月入ってくれ」と言われて、死兆星が見えると、デスマデスマと騒ぐ。これが日常的な笑い話にしかなっていませんが、それを断れる強さを身につけたい。こういう仕事はこいつでなければ担当できないという強さ。安い人工が何十人でかかってきても、こっちは少人数で跳ね返せるぜという自信やら実績。
 結局、僕はまるこさん/奈都先生/利恵さん/一色登希彦先生のように南の島や外国や紀州に避難して日本の衰退を待つという対策が取れなかったので、せめて、ソフトウェア産業をまともにすることで社会を正すことができないものか。そう思う三年後の卯月であります。

惜しい

くるま、買い替えようかなーと思っていたのです。さすがに3000cc リッター5kmのレガシィは厳しい。歴代最高と言われたBPEですが。

スズキスイフト RSを狙っているのですが、デュアルジェットエンジンが搭載されないんですって。惜しいね。